運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府参考人青柳一郎君) 被災者生活再建支援制度、この支援法適用基準を満たさない市町村におきましては、支援法による支援金支給されないわけですけれども、都道府県全壊等世帯に対しまして支援法と同様の支援を行えば、支給額の二分の一を特別交付税で措置するということとされているところです。  

青柳一郎

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

被災者生活再建支援制度は、自然災害によりその生活基盤住宅に著しい被害を受けた方に対して支援金支給するということで、地盤被害そのものというのは支援対象とはならないんですけれども、一方で、地盤被害を原因として住宅全壊等被害が生じた場合、あるいは、地盤がなくなっちゃって、建物はあるのはあるんだけれども解体をせざるを得ないような場合、こういった場合には支援金支給することが可能でございます。  

青柳一郎

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

先ほどから申し上げているように、支援法適用基準を満たさない市町村においては、支援法による支援金支給されませんけれども、都道府県全壊等世帯に対し支援法と同様の支援を行えば、支給額の二分の一を特別交付税で措置することとしており、既に二十五の都府県でこの制度が導入されているところであります。

小此木八郎

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

なお、支援法適用となる災害適用基準を満たさない市町村につきましては、支援法による支援金支給されないわけでございますけれども、都道府県全壊等世帯に対し支援法と同様の支援を行えば、支給額の二分の一を国の方で特別交付税で措置するということとしておりまして、既に二十五都府県制度が導入されているところでございます。

青柳一郎

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

被災者生活再建支援金は、自然災害により生活基盤に著しい被害を受けた者に対して生活再建支援する目的で支給するものでございますので、この趣旨を踏まえて、生活の本拠たる住まい全壊等した場合に特別に支援対象とするということで、賃貸人の大家さんを含めまして事業者支援金支給対象とはされていないところでございます。  

青柳一郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、被災者への救済、援助措置といたしまして、今回提案をいたしております被災者生活再建支援法、これに基づきまして、住宅全壊等をした世帯に対して最大三百万円の支援金支給を行う。また、災害弔慰金支給等に関する法律という法律に基づきまして、災害で亡くなられた方の御遺族に対して最大五百万円の災害弔慰金支給、こういったものが行われるところでございます。  

青柳一郎

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

○国務大臣(武田良太君) そもそも、この支援制度については、被災市町村や県の力だけでは対応が難しいとされたときに、各都道府県相互扶助と、そして国とが支援が行うというものでありまして、今御指摘の一市町村全壊世帯以上なんという一つのルールがあるわけですけれども、支援法適用となる災害適用基準を満たさない市町村については、支援法による支援金支給はされませんが、都道府県条例全壊等世帯に対し支援法

武田良太

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

政府参考人青柳一郎君) 御指摘のとおり、現在、熊本県が県内全域適用、また、福岡県の大牟田市ということでございますけれども、これ、自治体の方で、結局、被害家屋の調査を進めて、全壊等状況が判明次第追加していくということになろうかと思いますので、今後もまだほかの自治体でも支援法適用を行っていく県は出てくるものと考えております。

青柳一郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

また、御指摘支援法適用となる災害適用基準を満たさない市町村については、支援法による支援金支給されませんが、都道府県条例等全壊等世帯に対し支援法と同様の支援を行えば、支給額の二分の一を特別交付税で措置することとしており、既に二十二府県制度が導入されているところであります。  

武田良太

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

指摘の線引きというような問題につきましては、例えば今、都道府県が独自に、条例全壊等世帯に対し支援法と同様の支援を行えば支給額の二分の一を特別交付税で措置するというような制度を導入している都道府県も多く、既に二十一府県制度が導入されているところでございます。  また、要望にあります半壊世帯までの対象拡大といった問題につきましては、全国知事会からの御提言もいただいております。

村手聡

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

大変な被害でありまして、死者約十万五千人、全壊等家屋約三十万戸に上る、さらには、ありとあらゆるライフラインにも甚大な被害が発生したということであります。このようなことから、建物耐震化、空間や緑地の確保、道路の拡幅、区画整理などの重要性というものが指摘されていたということであります。  

武田良太

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

また、全壊等あるいは床上浸水被害に対する判定基準支援、その基準も厳し過ぎるのではないでしょうか。  実情に合う、そして多くの方が、全壊とされた家屋、実際には住宅ローンも残っている、そういう状況の中ですので、この全壊支援最大三百万も含めて更に拡充すべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。

芳賀道也

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

今井大臣政務官 災害時において、全壊等により住まいを失った被災者方々に対し、住まいを迅速に提供することは極めて重要なことと認識しております。  トレーラーハウスについても、平成三十年七月豪雨災害北海道胆振東部地震、さらには、今般の台風第十九号では、茨城県において応急仮設住宅の一形態として供与を行ったものと承知しております。  

今井絵理子

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

一方で、今、二十一の都道府県でこれを実施していただいておるんですけれども、支援法適用となる災害であっても適用基準を満たさない市町村については、これは残念なことに支援法による支援金支給されませんが、その各県の条例によって全壊等世帯に対し支援法と同様の支援を行えば支給額の二分の一を特別交付税で措置することとしており、既にこの二十一の都道府県では導入されているところであります。  

武田良太

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

応急仮設住宅は、災害救助法に基づきまして、災害により住家全壊等をして居住する住家がなくなった被災者の方に対し、自宅の再建災害公営住宅等整備がなされるまでの間、一時的な住まい確保するために提供されるものでございます。  また、できる限り速やかに多くの住宅を提供するため、建築基準法による規制が緩和をされ、原則として二年間提供可能な仮設施設として整備をしているところでございます。  

加藤久喜

2017-03-16 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

災害救助法に基づく応急仮設住宅は、災害により住家全壊等しまして、居住する住居がない者であってもみずからの資力では住家確保できない被災者に対して、恒久的な住宅等に移るまでの一時的な住まい、これを提供するものでございます。  お尋ねの各災害につきましては、災害規模等ございます。

加藤久喜

2016-05-11 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第8号

和田政宗君 これも、避難所からみなし仮設というような形で民間借り上げ住宅に移る、これは、全壊等の場合には家賃負担というものは生じないわけで補填がされるわけでございますけれども、罹災証明書が発行されないままみなし仮設に移って、その後、やはり罹災状況というのが甚だしくないということで認定をされなければ結局払うというようなことで、それでちゅうちょして避難所にまだいるという方もいらっしゃいますので、この

和田政宗

2016-05-10 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

この中には、住宅ローンの支払い中であるにもかかわらず、住宅全壊等被害を受けた方も多いのではないかというふうに思われます。そうした方々が新たな住宅ローンを組むことで二重ローンを背負ってしまうというようなことになりかねないわけでありまして、生活再建に向けた支障にもなることが危惧されるところでございます。  

うえの賢一郎

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

松本大臣政務官 委員御指摘のとおり、災害時におきまして、全壊等により住まいを失った被災者方々に対し一時的な仮住まいを迅速に提供することは、極めて重要なことであると認識をしております。  このため、自治体におきましては、災害時に備えまして、被災者住まい確保をどのように図っていくかについて、平時からさまざまな状況を想定して備えることが大切であると考えているところであります。  

松本洋平

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

被災者生活再建支援制度については、このような趣旨により、被災者生活再建を後押しするための見舞金的なものとして、全都道府県相互扶助及び国による財政支援により対応するものでありまして、基礎支援金については、全壊等の場合は百万円、加算支援金については、建設購入の場合は二百万円、合わせて最大三百万円となっております。  

山谷えり子

2014-11-28 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

日々寒さが増していく中で避難が長期化する方々に対して、二次的な避難先として周辺のホテル、旅館、民宿等の空き室を活用し、それらに移っていただくことも可能でありますし、また、住家半壊で、自らの資力では応急修理できない方に対しましては、災害救助法に基づきます応急修理、あるいは、住家全壊等により居住する住家がない方で、自らの資力では住宅を得ることができない方に対しましては、同法に基づく応急仮設住宅の提供

日原洋文